広告掲載について
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
WELCOME TO
B-SLASH
FREE DOWNLOAD
B-SLASH VIDEO
動画を再生
動画を再生
00:15
B-SLASH_Beata_Exercise
動画を再生
動画を再生
00:15
B-SLASH_Kevin_Exercise
動画を再生
動画を再生
00:15
B-SLASH_Krasina_Exercise
動画を再生
動画を再生
00:15
B-SLASH_Anissa_Exercise
SAMPLE VIDEOS
OFFICIAL DANCERS
大谷遥陽
3歳よりクラシックバレエを習い始め、2010年より佐々木三夏バレエアカデミーにて学ぶ。2014年、第一回国際バレエコンクール in 東京にてグランプリを受賞。同コンクール審査員長、ジョゼ・マルティネズ(スペイン国立ダンスカンパニーディレクター)より、スペイン国立ダンスカンパニーの研修賞を受賞し、同カンパニーにて3ヶ月間研修。その間、ライモンダ(ソリスト)、ドンキホーテ(ソリスト)、ドリーブ組曲を踊る。2015年同カンパニーに入団し、入団後4カ月でドンキホーテ全幕のキトリを踊る。 こうべ全国洋舞コンクールジュニア1部第一位。埼玉全国舞踊コンクール1部第一位。ローザンヌ国際バレエコンクールセミファイナリスト。 2018年2月 “Roberto Bolle and Friends gala”に招待され、出演。 2018年9月ソリスト昇格。 その他、資生堂やGQ などにもアーティストとして取り上げられる。 主なレパートリーは、ドンキホーテより『キトリ』、ジョゼマルティネズ振付『ドリーブ組曲』『ミ・ファボリータ』、ウィリアムフォーサイス振付『精密の不安定なスリル』『アーティファクト・スイート』、
大久保沙耶
オランダ国立バレエ団
大阪府生まれ。6歳からオデットバレエスタジオにてバレエを習い始める。
2005年全国バレエコンクールin Nagoya 第二位、2006年NBA全国バレエコンクールにて第2-2位、審査員特別賞、スカラーシップ賞を受賞し同年よりモナコ、プリンセスグレースクラシックダンスアカデミーに留学。マリカ・ベゾブラゾヴァ、ローランド・フォーゲルに師事。卒業後2010年よりオランダ国立バレエ団で踊る。2017年にダンサーズエクスチェンジでオーストラリアへ渡り、オーストラリアバレエ団のマカリスター版眠れる森の美女にゲスト出演。優しさの精、白い猫を演じる。同年にディアナ・ヴィシニョーワ主催のガラにオランダ国立バレエ団から出演しマリインスキー劇場にて踊る。
オランダでのレパートリー:白鳥の湖/4羽の白鳥、くるみ割り人形/スペインの踊り(ソリスト)、バヤデール/パダクション、眠れる森の美女/赤ずきん、フーケアーズ/ドゥミソリスト、David Dawson振り付けOuvertureなど。
日本ではゲスト講師も務める。
木村彩乃
京都市出身。9歳からバレエを学び15歳で単身イタリアのミラノスカラ座学校に2年間留学、主席で卒業。留学中に行われた冬季トリノオリンピックの開会式では選抜メンバーに入りロベルトボッレと共にバレエを披露。
留学前にはニューヨークで毎年開かれている国際大会、国内大会にて上位入賞、同時に東海テレビ賞を受賞。
2009年に出場した国際大会でワシントンバレエ学校からスカラシップを得て短期留学。
2011年にワシントンバレエ団入団。入団直後'海賊'全幕でソリストに抜擢される。
2017年度ブノワ授賞式のガラ公演ではボリショイ劇場にてブルックリン・マック(ノミネート)のパートナーを務めロシアの各紙に掲載される。
バレエ団では主に主役、ソリストを踊る。
年間を通して日本、アメリカ、ヨーロッパでゲストとして多数の公演に出演。
古典バレエ以外にも数々の著名振付家の作品を踊りコンテンポラリーやネオクラシックバレエ、ジャズ等幅広いレパートリーを持つ。
最近ではワシントンバレエ学校にて若手育成の為の指導にもあたり活動の幅を広げており、今までのバレエ人生が共同通信社のコラム始めヤフーニュースやlive doorニュ
奥村彩
3歳から山路瑠美子バレエ研究所でバレエを始める。15歳の時、NBA全国バレエコンクール中学生の部第一位及びスカラシップを受賞し、ドイツの名門、ジョンクランコ・バレエスクールに留学する。同校卒業後、18歳でオランダ国立バレエ団に入団。2019年にベルリン国立バレエへ移籍し、ソリストとして、“くるみ割り人形” クララ役、“エメラルド” プリンシパル等、様々な主要な役を踊っている。
ゲストアーティストとして、カナダ国立バレエでアシュトン版、真夏の夜の夢で主演、ロベルト・ボッレ&フレンズやアリシア・アマトリアイン&フレンズ等のガラに出演。
オステアー紗良
ベルリン国立バレエ団 所属
フランス人の父と日本人の母の元に産まれた東京育ち。
1995年6月6日、6歳でバレエを始める。今はもうありませんがコデマリバレエスタジオでした。
2002年から2003年 東京バレエ学校
2003年から2007年 モニク ルディエール校長 カンヌロゼラハイタワーバレエ学校
2007年から2008年 モニク ルディエール監督 カンヌジュニアバレエ団
2008年から2011年 ニース国立バレエ団、ウルムバレエカンパニー、アイゼンナハバレエ団
2011年から2015年 ライン国立バレエ団 フランス
2015年から2017年 ライプチッヒバレエ団
2017年から2018年 フランダースロイヤルバレエ団 ドゥミソリスト
2018年から今現在 ベルリン国立バレエ団 ドゥミソリスト
12:39
山田祥子
ルーマニアシビウ劇場バレエ団
・フィリピン マニラ プレバレエスクールにてバレエをはじめる
・ヨーコバレエアカデミーにてバレエを本格的にはじめる
・ボリショイバレエ学校留学・卒業
・2009年ルーマニアシビウ劇場バレエ団 ソリスト
・スロバキア国立コシツェ州立劇場ソリスト,レッスンティーチャー, バレエミストレス
・その他、ポーランド クラコフ歌劇場 ゲストティーチャー、スロバキア サマーワークショップinニトラ、スロバキア サマーワークショップ“Danza mea” などの経験有
藤井彩嘉
大阪府生まれ。
ソウダバレエ、宗田静子に師事する。
2009年アメリカのキーロフアカデミーへ全額奨学金により留学。卒業。
2010年ジャクソン国際バレエコンクール、ジュニア部門ファイナリスト。
2011年ボストン国際バレエコンクール、ジュニア部門銅メダル。
2012年ローザンヌ国際バレエコンクール、ファイナリスト。
2012年ハンガリー国立バレエ入団。
くるみ割り人形、フェアリードール・中国・雪の精、
コッペリア、スワニルダの友人、キリアン振付Six dace等ソリストとして踊る。
2015年ドイツ、シュツットガルトバレエへ移籍。
クランコ作品、フォーサイス作品、ゲッケ作品等でソリストを踊る。
2017年よりフィリップ・バランキエヴィッチ新監督率いるチェコ国立バレエ入団。
2019年1月にデミソリスト、同年8月ソリスト昇進。
・The Nutcracker-A Christmas Carol/クララ、金平糖
・ラ・バヤデール/ニキヤ
・白鳥の湖クランコ版/オデット、オディール、
・オネーギン/オルガ
・キリアン作品、エックマン作品/
ソリスト
・2021年2月に
浅井友香
ハンガリー国立バレエ団
ヨーコバレエアカデミーにて5歳よりバレエを始める。
2006年からワガノワバレエアカデミーにて留学
2007年 埼玉全国舞踊コンクール クラシック1部 第一位
2008年 ワガノワバレエアカデミー卒業
2009年よりハンガリー国立バレエ団に入団 主にデミソリスト役を踊る
主な出演作品
バランシン振付"who cares?" "Barocco" "Theme and variations"
イリキリアン振付"Petit Mort" "six dances" "Falling angels"
Hans van Manen 振付 "5tango""Black cake"
Sharon Eyal&Gai Behee振付 "Bedroom folk"
McMillan振付 "Manon"
白鳥の湖"4 little swan" など
大谷遥陽
3歳よりクラシックバレエを習い始め、2010年より佐々木三夏バレエアカデミーにて学ぶ。2014年、第一回国際バレエコンクール in 東京にてグランプリを受賞。同コンクール審査員長、ジョゼ・マルティネズ(スペイン国立ダンスカンパニーディレクター)より、スペイン国立ダンスカンパニーの研修賞を受賞し、同カンパニーにて3ヶ月間研修。その間、ライモンダ(ソリスト)、ドンキホーテ(ソリスト)、ドリーブ組曲を踊る。2015年同カンパニーに入団し、入団後4カ月でドンキホーテ全幕のキトリを踊る。 こうべ全国洋舞コンクールジュニア1部第一位。埼玉全国舞踊コンクール1部第一位。ローザンヌ国際バレエコンクールセミファイナリスト。 2018年2月 “Roberto Bolle and Friends gala”に招待され、出演。 2018年9月ソリスト昇格。 その他、資生堂やGQ などにもアーティストとして取り上げられる。 主なレパートリーは、ドンキホーテより『キトリ』、ジョゼマルティネズ振付『ドリーブ組曲』『ミ・ファボリータ』、ウィリアムフォーサイス振付『精密の不安定なスリル』『アーティファクト・スイート』、
大久保沙耶
オランダ国立バレエ団
大阪府生まれ。6歳からオデットバレエスタジオにてバレエを習い始める。
2005年全国バレエコンクールin Nagoya 第二位、2006年NBA全国バレエコンクールにて第2-2位、審査員特別賞、スカラーシップ賞を受賞し同年よりモナコ、プリンセスグレースクラシックダンスアカデミーに留学。マリカ・ベゾブラゾヴァ、ローランド・フォーゲルに師事。卒業後2010年よりオランダ国立バレエ団で踊る。2017年にダンサーズエクスチェンジでオーストラリアへ渡り、オーストラリアバレエ団のマカリスター版眠れる森の美女にゲスト出演。優しさの精、白い猫を演じる。同年にディアナ・ヴィシニョーワ主催のガラにオランダ国立バレエ団から出演しマリインスキー劇場にて踊る。
オランダでのレパートリー:白鳥の湖/4羽の白鳥、くるみ割り人形/スペインの踊り(ソリスト)、バヤデール/パダクション、眠れる森の美女/赤ずきん、フーケアーズ/ドゥミソリスト、David Dawson振り付けOuvertureなど。
日本ではゲスト講師も務める。
木村彩乃
京都市出身。9歳からバレエを学び15歳で単身イタリアのミラノスカラ座学校に2年間留学、主席で卒業。留学中に行われた冬季トリノオリンピックの開会式では選抜メンバーに入りロベルトボッレと共にバレエを披露。
留学前にはニューヨークで毎年開かれている国際大会、国内大会にて上位入賞、同時に東海テレビ賞を受賞。
2009年に出場した国際大会でワシントンバレエ学校からスカラシップを得て短期留学。
2011年にワシントンバレエ団入団。入団直後'海賊'全幕でソリストに抜擢される。
2017年度ブノワ授賞式のガラ公演ではボリショイ劇場にてブルックリン・マック(ノミネート)のパートナーを務めロシアの各紙に掲載される。
バレエ団では主に主役、ソリストを踊る。
年間を通して日本、アメリカ、ヨーロッパでゲストとして多数の公演に出演。
古典バレエ以外にも数々の著名振付家の作品を踊りコンテンポラリーやネオクラシックバレエ、ジャズ等幅広いレパートリーを持つ。
最近ではワシントンバレエ学校にて若手育成の為の指導にもあたり活動の幅を広げており、今までのバレエ人生が共同通信社のコラム始めヤフーニュースやlive doorニュ
奥村彩
3歳から山路瑠美子バレエ研究所でバレエを始める。15歳の時、NBA全国バレエコンクール中学生の部第一位及びスカラシップを受賞し、ドイツの名門、ジョンクランコ・バレエスクールに留学する。同校卒業後、18歳でオランダ国立バレエ団に入団。2019年にベルリン国立バレエへ移籍し、ソリストとして、“くるみ割り人形” クララ役、“エメラルド” プリンシパル等、様々な主要な役を踊っている。
ゲストアーティストとして、カナダ国立バレエでアシュトン版、真夏の夜の夢で主演、ロベルト・ボッレ&フレンズやアリシア・アマトリアイン&フレンズ等のガラに出演。
オステアー紗良
ベルリン国立バレエ団 所属
フランス人の父と日本人の母の元に産まれた東京育ち。
1995年6月6日、6歳でバレエを始める。今はもうありませんがコデマリバレエスタジオでした。
2002年から2003年 東京バレエ学校
2003年から2007年 モニク ルディエール校長 カンヌロゼラハイタワーバレエ学校
2007年から2008年 モニク ルディエール監督 カンヌジュニアバレエ団
2008年から2011年 ニース国立バレエ団、ウルムバレエカンパニー、アイゼンナハバレエ団
2011年から2015年 ライン国立バレエ団 フランス
2015年から2017年 ライプチッヒバレエ団
2017年から2018年 フランダースロイヤルバレエ団 ドゥミソリスト
2018年から今現在 ベルリン国立バレエ団 ドゥミソリスト
12:39
山田祥子
ルーマニアシビウ劇場バレエ団
・フィリピン マニラ プレバレエスクールにてバレエをはじめる
・ヨーコバレエアカデミーにてバレエを本格的にはじめる
・ボリショイバレエ学校留学・卒業
・2009年ルーマニアシビウ劇場バレエ団 ソリスト
・スロバキア国立コシツェ州立劇場ソリスト,レッスンティーチャー, バレエミストレス
・その他、ポーランド クラコフ歌劇場 ゲストティーチャー、スロバキア サマーワークショップinニトラ、スロバキア サマーワークショップ“Danza mea” などの経験有
藤井彩嘉
大阪府生まれ。
ソウダバレエ、宗田静子に師事する。
2009年アメリカのキーロフアカデミーへ全額奨学金により留学。卒業。
2010年ジャクソン国際バレエコンクール、ジュニア部門ファイナリスト。
2011年ボストン国際バレエコンクール、ジュニア部門銅メダル。
2012年ローザンヌ国際バレエコンクール、ファイナリスト。
2012年ハンガリー国立バレエ入団。
くるみ割り人形、フェアリードール・中国・雪の精、
コッペリア、スワニルダの友人、キリアン振付Six dace等ソリストとして踊る。
2015年ドイツ、シュツットガルトバレエへ移籍。
クランコ作品、フォーサイス作品、ゲッケ作品等でソリストを踊る。
2017年よりフィリップ・バランキエヴィッチ新監督率いるチェコ国立バレエ入団。
2019年1月にデミソリスト、同年8月ソリスト昇進。
・The Nutcracker-A Christmas Carol/クララ、金平糖
・ラ・バヤデール/ニキヤ
・白鳥の湖クランコ版/オデット、オディール、
・オネーギン/オルガ
・キリアン作品、エックマン作品/
ソリスト
・2021年2月に
浅井友香
ハンガリー国立バレエ団
ヨーコバレエアカデミーにて5歳よりバレエを始める。
2006年からワガノワバレエアカデミーにて留学
2007年 埼玉全国舞踊コンクール クラシック1部 第一位
2008年 ワガノワバレエアカデミー卒業
2009年よりハンガリー国立バレエ団に入団 主にデミソリスト役を踊る
主な出演作品
バランシン振付"who cares?" "Barocco" "Theme and variations"
イリキリアン振付"Petit Mort" "six dances" "Falling angels"
Hans van Manen 振付 "5tango""Black cake"
Sharon Eyal&Gai Behee振付 "Bedroom folk"
McMillan振付 "Manon"
白鳥の湖"4 little swan" など
JC